ロードバイク初心者に必要な装備・備品は何か?

自転車 装備備品

ロードバイクを始める際に必要な「装備・備品」をまとめました。買いそろえる際の確認用にご利用下さい。

自分が購入する際に調べた内容ですが「ロードバイクを始めるのに最低限必要な装備・備品」と「ロードバイクを始めるのにあった方が良い装備・備品」と「ロードバイクを始めるのに無くても良いけどあると便利な装備・備品」とをまとめています。おすすめの装備・備品の紹介です。

スポンサーリンク

ロードバイクを始めるのに最低限必要な装備・備品

まずは、必ず必要で無いと困るものです。ロードバイクを始めるにあたって本当に持っていないとどうしようも無いという装備・備品だけを厳選しました。これらの装備・備品が無いとロードバイクを始められないという物ばかりです。初心者の方は自転車購入時に備品予算を確保しておく必要があります。

空気入れ

ロードバイクのタイヤの空気は自然に抜けていくので定期的に空気を入れてやる必要があります。デザイン重視で選ぶか?空気の入れやすさ重視で選ぶか?空気が入れられれば良いと値段重視で選ぶか?選び方はそれぞれですが、一回購入すればそうそう壊れるものでも無いので気に入ったものを買っておきたい所です。 パンク修理時に使う「携帯用空気入れ」と「常用空気入れ(フロアポンプ)」と2種類購入しておく必要があります。例外としましては「携帯用空気入れ」の代わりに「CO2ボンベ」を使うなどの方法もありますが、レースなどでなければ普通「携帯用空気れ」を使用します。ただ、CO2ボンベは実際に使ってみると楽過ぎて感動します。

「携帯空気入れ」はあくまで携帯の非常時用なので適正空気圧力まで空気を入れるのに苦労します。常時適正圧力まで空気を入れておかないとパンクの原因となるのと、走行時のパワーロスとなります。そういった意味で「携帯用空気入れ」と「常用空気入れ(フロアポンプ)」の2種類は必須となります。

ちなみに、ママチャリのタイヤのバルブは「ウッズバルブ(英式)」が使われていますが、空気圧の調整がしにくいためロードバイクやクロスバイクなどの高い空気圧を入れるスポーツバイクでは「プレスタバルブ(仏式)」が採用されています。先端にねじ式の金具がついていてバルブの開閉を行います。あとは自動車やマウンテンバイクに多く使われている「シュレーダー(米式)」があります。スポーツバイク用の空気入れを購入すれば大体どのタイプのバルブにも対応していますが購入時に確認することをお勧めします。

パンク修理キット

最低限「タイヤレバー」と「予備チューブ」があればパンク修理可能です。走行中にパンクした場合など、とりあえず予備チューブに交換しておいて後でチューブを修理したりします。ただ、まだ使えるチューブを捨ててしまうのも勿体無いのでやはりパンク修理キットを購入しておくのがおすすめです。いつパンクするか分からないので初心者の方でも、パンク修理だけはマスターする必要があります。

ロードバイク用タイヤレバーのおすすめは一択だと思ってたのだが・・
ロードバイクを始めた時に買ったのが「パナレーサー」のタイヤレバーで、十数年に渡って使っていて何不自由なく使えています。使い勝手も申し分無いです。だからロードバイク用のタイヤレバーはこれ一択だろ!と思っていたのですが、「シュワルベ」の新モデル...

予備チューブ

ロングライド中に前後輪順番にパンクすることも考えられます。通常1本は常に携帯します。長距離を1人で走るようば場合は、できれば2本は予備チューブを持っていたい所です。

携帯工具(携帯ツール)

六角レンチなどいざと言う時に工具が何もないとサドル位置さえ変えることができないので困ります。携帯工具は必須です。

自転車用の軽量「携帯工具」おすすめは?
ロードバイク用の携帯工具で特に軽い物を探して「重量」「デザイン」「使い勝手」からおすすめ品を調査しました。携帯工具の「軽量化」を検討される方の参考になれば幸いです。

オイル

チェーンに適宜オイルを注油してメンテナンスしておかないと錆びるのと、パワーロスとなります。

ペダル

完成車で付いていない場合は別途購入必要です。 乗り手がビンディングペダルにするのか、街乗り仕様でフラットペダルにするのか使い分けられるように完成車販売時点ではペダルがついていない場合が多いです。自転車のカタログを見るとほとんどペダル無しで掲載されています。

ロードバイクを始めるのにあった方が良い装備・備品

無くても走れないことは無いが、できたら持っていたい装備・備品です。というか、ほとんどのロードバイク乗りのが持っていると思われる装備・備品ばかりです。

サイクルコンピュータ

速度、平均速度、最高速度、走行距離、総走行距離、時刻、ケイデンス(1分間のペダルの回転数)など数値として表示してくれるのがサイクルコンピュータです。持っていないと何キロくらい走ったのかさえ把握しにくいです。持っていると走るのが楽しくなりますしトレーニングの励みにもなります。

アイウェア(サングラス)

走行中に雨や砂やホコリから目を守り、良好な視界を確保するために持っていたいのがアイウェアです。また、高速で走り続けると普通のメガネだとメガネと顔の間から風を受けるせいか目が乾燥します。(自分がドライアイのせいもあるかもしれません) 紫外線から目を守る効果もあります。

ヘルメット

安全のためにヘルメットは着用することをお勧めします。自分もヘルメットのおかげで助かった経験があります。

グローブ

普通の手袋や軍手などで代用する場合もありますが、自転車専用のグローブを付けているのと付けていないのとでは手にかかる負担が違うので長距離乗る場合などはあからさまに疲労具合が違ってきます。 また、転倒した場合にも手を守ってくれます。冬用のグローブは安物を使うと手がかじかみ危ないので、ある程度の物を購入することをお勧めします。

カギ(チェーンロック)

都会の世知辛い世の中では自転車を盗むという不届きな輩がいます。ワイヤー式の施錠だとプロの手にかかれば簡単にワイヤーカッターで切られてしまいますが、重厚なカギを付ければそれだけ重装備となります。どれくらいのカギを付けるかは利便性とトレードオフの関係になります。

サドルバック

予備チューブやパンク修理キットを常備するのに必要です。ドリンクホルダーにツールボトルという手もあります。

クロモリロードバイクに似合うオシャレなサドルバックのお勧めは?
クロモリロードバイクに似合うサドルバックが無いか探してみた結果をブログにまとめておきます。これからオシャレなサドルバックを購入検討される方の参考になれば幸いです。 キャラダイス(Caarradice)+バッグマンQRエクスペンド キャラダイ...

ライト テールライト

暗い中走るのであれば必須です。自転車用のLEDライトであれば十分な明るさを確保できるのと点滅などの点灯方法が選択できるのが普通です。 スマホの充電バッテリーにLEDライトが付いている物も1つで2役こなせて重量面から考えると重宝します。前方用のライトと後方用のテールライトが必要です。

ドリンクホルダー(ボトルゲージ)

ドリンクボトルを自転車のフレームに取付けるのにドリンクホルダーが必要です。走行中いつでも水分補給できるようになります。ロードバイク用のドリンクボトルだけでなく、市販のペットボトルも固定できるように幅を調整できるタイプも売られています。

ドリンクボトル

ロードバイク用のドリンクボトルは片手で飲めるように作られています。飲み口を口で引っ張ると開いて飲めるようになり、押して戻してやると閉まり、飲み物がこぼれないようになります。

レーサーパンツ(レーパン)

レーサーパンツにはパッドが入っています。自転車のサドルが固いため長距離走るのであればレーサーパンツが無いとお尻が痛くなります。レーサーパンツに抵抗がある方であればパッドがついたインナーパンツもあるのでそちらを購入するという手もあります。

レーパンは恥ずかしい!?男子もっこり、女子ノーパンの代替策
ロードバイク?あの「もっこり」したピッチとした「レーパン」履かなきゃいけないんだろ?しかもノーパンだろ?嫌だよ、ロードバイクやらないよ。などと言われたことがあります。しかし、レーパン以外の選択肢もあります。ブログにまとめておきますのでご参考までに。
夏用「ビブタイツ」「ロングタイツ」「ビブショーツ」を比較検討!
夏用の「ビブタイツ」「ロングタイツ」「ビブショーツ」とどれを買うか?迷ったので試着・実用してみた感想と、それぞれのメリット・デメリットを比較検証した内容をブログにまとめておきます。 今まで夏用「ハーフパンツタイプのレーパン」+「レッグカバー...

ビンディングペダル+ビンディングシューズ or トゥークリップ

「ビンディングシューズ」と「ビンディングペダル」で足を自転車ペダルに固定させることができます。すると踏み込みの力だけでなく、足を引き上げる際の力もペダルの回転力として加えることができるようになります。(「引き足」と言います。)また、ビンディングシューズはソールが固く作られていてパワーロスが少ないのが特徴です。早く走りたいのであれば手に入れたい一品です。レースに出場するのであれば持っていないと大きなハンディを背負うことになります。ただ、足が固定されてしまうのでストップアンドゴーの多い市街地などでは「トゥークリップ」や「フラットペダル」が便利です。個人的には「トゥークリップ」が好きです。ある程度は「引き足」が使えます。見た目にもクロモリロードバイクにはトゥークリップが似合います。また普段のスニーカーがそのまま自転車用として使えるので自転車から降りた際にも便利です。金額的にもシューズを買わなくて済む分安く済みます。欲を言えばどちらも持っておいてTPOによって付け替えるのが一番おすすめです。

トゥークリップをお勧めしない理由とは?5年超使った感想
三ヶ島製品のトゥークリップを5年以上使っています。しかし「ビンディングペダル」と「ビンディングシューズ」に変えようか検討しています。その理由を「トゥークリップ」のメリット・デメリットと合わせてブログにまとめておきます。さらばトゥークリップ!...

サイクルジャージ

普通のジャージ等の服装とサイクルジャージとでは空気抵抗が違います。サイクルジャージでないと消費するエネルギー量に差が出てくるという実験結果を見たことがあります。自分はウィンドブレーカーが好きなのですがウィンドブレーカーだと服のダブつきが風の抵抗となり40km台を維持することが難しいという結果でした。他にもサイクルジャージは背中にポケットが付いていたり、背中の生地が長く作られていたり、やはり自転車専用用品は作りが違います。

タイヤ補修用パッチ

タイヤが裂けてしまった場合に内側から補修するための応急修理パッチです。タイヤチューブ補修用とは別物です。ガラス破片などで実際にタイヤが裂けてしまうことがあります。長距離ツーリング時などは特に困る事になるので、パンク修理キットに数枚入れておくとイザという時に助かります。PARKTOOL(パークツール)のタイヤブートTB-2Cがおすすめ。

自転車保険

自転車事故の損害賠償金額は高額になる場合があります。保険金額もそれほど高額では無いので加入しておく事をお勧めします。1回の事故で人生が狂わ無いために備えをしておくことをおすすめします。

ロードバイクを始めるのに無くても良いけどあると便利な装備・備品

自転車ディスプレイスタンド(ワークスタンド)

自転車のメンテナンス時に後輪を浮かせて作業できるので非常に重宝します。チェーン、ギヤ関係を作業する時には必須アイテムです。他にも、外出時にワンボックスカー等にに積む場合にも使えますし、室内に自転車を置いておく場合にも重宝します。

輪行袋

輪行袋があると電車に自転車を積み込みでかけることが可能になり、グッと行動範囲が広がります。(通常輪行袋無しでの自転車の列車への積み込みは禁止されています。)また、走行中にトラブルが生じた場合などにも自転車を輪行袋に入れて電車で帰るなどの方法が取れるようになり便利です。JRでは列車持ち込み可能なサイズが決められています。自転車サイズにもよりますが、通常前後輪外して収納するタイプの輪行袋でないとJR規定のサイズに収まらない場合が多いです。また、飛行機への積み込みをする場合などではハードケース型の物やソフトケースにウレタン素材で保護してくれる物を使用します。こちらも空港会社によって規定のサイズがあります。特に海外では手荒に扱われる場合が多いのでハードケース型の物がオススメです。

エンド金具

自転車の前輪・後輪を外して輪行袋に詰め込む際にタイヤのあった場所に取り付けて自転車フレームを保護する金具です。輪行袋での移動時にぶつけてしまいフレームを破損してしまう危険があるので購入をおすすめします。

日焼け止め

夏場など何時間もロードバイクで走っていると日焼けして痛い思いをします。日焼け止めを適宜塗っておくことをお勧めします。

ウィンドブレーカー

下り坂など風を受け続けるシュチエーションでウィンドブレーカーが1枚あると寒い思いをせずに済みます。 自転車用のウィンドブレーカーは小さく折りたためて場所を取らず重量も無いので便利です。 真冬でもウィンドブレーカーを着て中にトレーナーを着れば体温を維持できます。自分は真冬で0度~マイナス3度程度の環境で通勤時にウィンドブレーカーを使用していましたが平気でした。

イヤーウォーマー

体温の大部分は首から上の部分(頭皮・耳・首など)から失われています。「イヤーウォーマー」「フェイスマスク」「キャップ」などを使うと体温維持ができ割と温かいです。

コメント

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

特定商取引に基づく表示