自転車でツーリングをしていると補給食・行動食をコンビニで買う機会が多くなります。ただ、無意識で購入していたらいつも同じ物を買っていることに気付きました。何処でも、ほぼ同じ商品が陳列されたコンビニで、商品を見比べることもせず、いつも大体同じ補給食・行動食を買う。
じつに面白くない。何か変わった補給食はないだろうか?
自転車の補給食は何を買う?
「みんな補給食に何を食べているのだろう?」そんな疑問が頭をよぎりました。ひょっとしたら、自分が思いも寄らない素敵なコンビニ補給食や、体力回復に優れた補給食があるかもしれないじゃないですか!?
ということで、コンビニの「補給食」「行動食」をネット調査と知人に聞くという地道な作業によって情報収集しました。その結果をまとめて残しておきたいと思います。ご参考までにどうぞ。
補給食・行動食の条件
ロードバイク乗りにとって、「補給食」「行動食」として、できたら備えておいて欲しいという条件を挙げておきます。
美味しいこと
美味しくなくちゃ食べたくありません。せっかく食べるのだから美味しいことを条件に挙げさせて頂きます。だってプロレーサーじゃないんだもの。美味しい物食べたいですよね?
持ち運びし易いこと
ロードバイクで持ち運びする場合もあるので、あまりに重たいのはNGです。でも、食べ物でそんなに重たい物は無いか。かさばらないということは重要かも知れません。あとチョコレートのような物は夏場は溶けてしまいます。アイス類もその場で食べないと溶けます。腐りやすい物などもNGです。冬場だけ可能の補給食もあり得ますが基本はNGです。
食べやすいこと
ツーリングしながら食べるので食べ易いというのは重要です。手がベタベタになったり、包装紙を開くのが大変だったりするのはNGです。
栄養価が高いこと
ハンガーノック防止のために補給食を食べるのでカロリーが低すぎたり、補給食として必要な栄養素が足りてなかったりするのはNGです。栄養素については色々種類を組み合わせて食べるという方法もあります。ちなみに、クエン酸を含んでいる補給食だと筋肉に溜まった乳酸を取り除くのに力を発揮してくれます。
消化し易いこと
長距離走っている時には内蔵関係も疲労しています。できたら消化し易くエネルギーにすぐ変わってくれるとありがたいです。
コンビニで買える補給食・行動食
それではコンビニで買える補給食・行動食の調査結果です。どうぞ!
SOYJOY(ソイジョイ)
口の中がモサモサしますが王道商品です。一度、株主優待で大量に貰っていつも食べていた時期があります。その時はさすがに飽きました。
カロリーメイト
個人的にはSOYJOYより好きです。こちらも王道商品です。口の中の水分を奪われることが弱点なのはSOYJOYと同じです。固形物系の補給食の宿命ですね。
プロテインバー
「ウィダーinバープロテイン」等が有名です。プロテインが多く含まれています。カロリーは180kcalくらいあります。効率よくプロティンが摂取できるのでトレーニング後30分以内の吸収されやすい時間帯に食べることをお勧めします。
羊羹(ようかん)
一口羊羹が食べやすいです。ネットでは井村屋のスポーツ羊羹を良く見ます。レジ横に羊羹が置いてあると誘惑に駆られます。
ウィダーinゼリーなど
ゼリー系統の商品は色々ありますが、どれも食べ易くて水分も一緒に取れて美味しくて良いですね。胃に負担をかけない点も評価できます。長距離走って疲れている時には内蔵関係も弱っているのでゼリー系補給食はツーリング後半に頼りになります。自転車で出発する前に何も食べていなかった!という場合等にも重宝します。
パウンドケーキ
これは意表を突かれました。たしかに高カロリーで日持ちしますし持ち運びもし易いです。そして美味しい!良いですね。
ビスコ
これも口の中の水分を奪われますが旨いです。5枚あたり乳酸菌が1億個入っているとのことです。どんだけだよ、ドラゴンボール的な話です。ビタミンB1B2、ビタミンD、カルシウムも取れます。
シリアルバー
シリアルバーは自分で簡単に自作できます。好きな材料で作れるのでお勧めです。よければ過去記事をご参照下さい。

あんパン
山崎パンの「薄皮つぶあんぱん」が安価で、食べ易くて、美味しい。1個131kcalとカロリーもあります。昔からあるロングヒット補給食!
おにぎり
ぼ、僕はおにぎりが好きなんだな。日本人ならおにぎりでしょう。消化・吸収に時間が掛かりますが美味しいですよね?
梅が一番好きです。売り切れてましたら鮭にします。自転車乗りの皆さんは何味食べてるんだろう??
以下はコンビニで買えて美味しいけど、補給食としてはちょっと難点のある物です。その場で食べるなら全然OKです。
大福
持ち運びし易いか?腐りにくいか?といえば、うーん。と唸ってしまうのですが美味しいです。喉に詰まらせないよう注意しましょう。やっぱり補給食には向いてないか・・・
ブラックサンダー
有楽製菓が作っているチョコレート菓子。「おいしさイナズマ級!」、「若い女性に大ヒット中!」がキャッチコピーで愛用しているサイクリストも多い商品です。夏場などではチョコレートが溶けてしまうのが難点です。
スニッカーズ
永らく食べていなかったです。確かに美味しいです。熱狂的ファンもいます。ただ、チョコレート系は暑いと溶けてしまうのが難点です。1本247kcal。
アイスクリーム
ハーゲンダッツなどのアイスクリームは夏場特に人気です。溶けてしまうので持ち運びはできません。他にも最近のコンビニスイーツは美味しい物が多いので色々あります。例えばシュークリームとかも美味しいですよね。
番外編補給食(コンビニで売っていないかも)
コンビニでは売っていないけれども、意外と根強い人気の補給食もありました。
CLIF BAR(クリフバー)
北米で人気だそうです。始めて見ました。1袋250Kcalくらいあって、11種類のビタミンとミネラルを含んでいる補給食です。商品名通り、登山家の方が良く使う補給食・行動食です。
ハチミツ
ベタベタするので小分けされた容器に入った物がお勧めです。コンビニだとそう都合の良いものが無いですね。
甘酒
消化吸収によく栄養価もバッチリです。飲む点滴と言われているほどです。甘酒ブームがあったおかげで紙パックに入った物なども売っています。米粒があるのでボトルに入れると詰まります。
大須ういろう、ないろう
名古屋の人なら知ってますよね?羊羹の代わりにいかがでしょうか?
コメント