2015年11月頃にカラミータアルジェント(Calamita argento)をネット購入しました。カラミータデュエ(due)と迷ったのですがラグがカッコよかったのとコンポの違いがあったのでアルジェントにした次第です。購入した感想とアルジェントとデュエの違いをブログにまとめておきます。ご参考までに!
カラミータアルジェントを購入した理由
元々、自分は「ラレーCRF」に乗っていたのですが旅先で壁に激突してフレームがひん曲がってしまったのです。下り坂で40kmくらい速度が出ている状態でぶつかって自分も吹き飛びました。自分が無傷だったのが奇跡でした。購入先の自転車屋さんに相談したのですが修復不可能とのことで新しい自転車を探していました。
ラレーCRFにはシマノの105コンポが搭載されていてコンポは無傷だったのでフレームだけ購入して乗せ換えるということも視野に入れて探していたのですが、国産クロモリロードで応援したくなる「カラミータ」の細身ホリゾンタルフレームがオシャレかつカッコよくて購入決定しました。
「カラミータ」がフレームにコストをかけて制作されていて、部品を交換してバージョンアップしていく楽しみがある自転車だという点も購入に至った理由の1つです。
ラレー105のコンポは会社の先輩が売ってほしいと言ってくれたので、カラミータの購入資金を補完できて「カラミータデュエ(Calamita due)」を購入する予定だったのが「カラミータアルジェント(Calamita argento)」になりました。ラッキーです。
カラミータアルジェント(argento)とデュエ(due)の主な違い
カラミータ アルジェント (argento) | カラミータ デュエ (due) | |
フォーク | クロモリor メッキフォーク | カーボン |
Fディレーラ | MicroShift10S | シマノSORA 9S |
Rディレーラ | MicroShift10S | シマノSORA 9S |
重量(ペダル抜き) | 9.3kg | 8.9kg |
外観特徴 | メッキラグやペイントラグが施されていて美しい。パーツ構成が全てシルバーで統一されている。 | シートポストが湾曲していてしなり、バネのような働きをするデザインになっている。 |
MicroShift10Sの変速性能はシマノのSORAと同程度との話を聞いたことがあります。ちなみに、カラミータデュエ(due)にはSORAの9速が付いていますので、変速性能はほぼ同じで「外観」と「変速が10速か9速か」くらいの違いになるのでは無いかと推測されます。アルジェントは外観がシルバーで揃うようパーツで構成されています。
部品構成の違いで値段に差がありますが、購入後部品交換してカスタマイズしていく予定ならデザインが好きなフレームを購入しておくことをお勧めします。フレームメインで設計されている自転車ならではの選び方ではないでしょうか。

写真左がargento(アルジェント)右がdue(デュエ)
実際に購入したカラミータアルジェントが届いた様子
東京上野に実店舗を経営している自転車屋e-ハクセン楽天ショップにて購入です。実店舗での引き取りも可能とのことです。ヤマト運輸の「ヤマトホームコンビニエンス」にて配送されるとのことです。そして、実際に届いた時の画像が下記になります。

段ボールにしっかり梱包されています。


梱包を解いていくと徐々にカラミータの姿が見え始めました。ハンドルは透明のフィルムで保護されています。

しっかりとした梱包で万全です。







grancompeというメーカーのダブルレバー




クランクは「50/34T」のコンパクトクランク

KENDAというメーカーのタイヤを使用しています。サイズは700×23C。さっぱり知らないメーカーです。交換したい所です。
MicroShift105を使ってみた感想
カラミータアルジェントは「シマノ」「カンパニョロ」のパーツを使用せずマイクロシフト社(MicroShift10S)等のパーツで組んであります。マイクロシフト社製品のパーツってどうなのよ?聞いたことないし。と思っていたのですが使ってみた所、特に可もなく不可もなくといった感じです。個人的にはダブルレバーでのシフトチェンジがやりづらくてラレーCRFに乗っていた時に比べてシフトチェンジ回数が減りました。そっちの方が問題です。

カラミータアルジェントに乗った感想
とにかくオシャレ。前乗っていた「ラレーCRF」もオシャレだったのですが、カラミータアルジェントは「ホリゾンタルフレーム」で「細身のフレーム」かつ「シルバーで統一された部品」が美しく目を見張ります。購入してすぐ海に走りに行って海とカラミータの写真をスマホで撮っていたら、通りかかった自転車乗りの方に「そのクロモリのロードバイクかっこいいね!どこの?」と声をかけられたりもしました。そして、まだ他の人と被ったことが無いです。クロモリフレームの自転車に乗っている人自体少ないということはあるかも知れませんが。

カラミータ画像
実際に購入してからの画像を追加しておきます。購入検討される方のご参考になれば幸いです。


左側が弟の改造済カラミータDUE、右側が私のカラミータアルジェントです。





弟の改造されたカラミータDUEで実際に走っている様子です。



実際に購入した店舗はどこ?
という訳で光輝く新品のカラミータアルジェントが到着したときの画像でした。ネットで購入するとこんな感じで届きます。ご参考までに私が購入したのは下記リンクの店舗です。
e-ハクセン楽天のカラミータページ他のメーカーの自転車も検討するなら下記記事でクロモリロードバイクメーカをピックアップしています。ご参考までに

コメント