【2024年】ロードバイク用の仏式携帯ポンプおすすめ品

自転車 装備備品

ロードバイク用の携帯空気入れを購入するにあたって「選び方のポイント」とどの携帯空気入れが良いか?人気商品を徹底的に調べました。それら「人気携帯ポンプの調査結果」をブログにまとめておきます。自分の用途にあった携帯ポンプを選ぶ参考になれば幸いです。

今では、昔し私が買った携帯空気入れよりずっと高機能な物が沢山あります。買い替えようかな・・・

スポンサーリンク

ロードバイク用の携帯空気入れは必要か?

携帯空気入れはパンクした時のために必須です。ロードバイクに乗った事の無い人から、「携帯空気入れを、いつも自転車のバックに積んでるんですね、そんなに早く空気抜けるんですか?」と聞かれたことがありますが、携帯空気入れはパンク修理の為に常備する物です。

ちなみに、携帯空気入れの代わりにCO2ボンベ式の空気入れを携帯する方法もあります。ただCO2ボンベ1本だけだと1日に複数回パンクした時に対応できない点は注意が必要です。

  • 急なパンクのために携帯空気入れは必須
  • CO2ボンベを使う方法もある
  • 電動の携帯空気入れもある
2016-07-23 11.34.21co2

小型携帯空気入れは空気を入れ難い!?

空気入れは「小型」で「軽い」方が携帯しやすいです。しかし小型で軽量な空気入れだと空気を入れるのに苦労します。高圧にするのには力もコツも要ります。大型の携帯空気入れであればエアゲージ付きで入れやすい物もあります。しかし大型の物は重たく持ち運びも負担となります。「大きさ」「重さ」と入れやすさはトレードオフです。

01010
01010

デカいのは重たいし、かさ張るし、携帯したくないな。

kuromori23
kuromori23

ただ、小型のはパンクした時に大変なんだよな。

基本:小型・軽量である程、空気を入れ難い・適正空気圧まで入れられない

2019-01-12 18.31.06ketai

ロードバイク用「携帯空気入れ」を選ぶ基準

携帯空気入れを選ぶにあたって何を重要とするか、選ぶ基準を自分の中で決めておくと自分にあった携帯空気入れを見つけ易くなります。選考基準を以下に挙げておきます。

携帯空気入れの重量

まず気になるのは重量です。大型の物でも200g程度、小型の物だと100g以下くらいが目安です。CO2ボンベは1本16gです。

種類重量目安
大型空気入れ200g程度
小型空気入れ100g以下
CO2ボンベ1本16g
CO2インフレーター20g程度
電動空気入れ550g程度

持ち運びのし易さ

小型の携帯空気入れの方が持ち運びし易くなります。ただ、長さや太さによっては「ツールケース」に入らなかったりもするので「サイズ」を気にしておく必要もあります。変わったものだとサドルポストの中に格納できる物もあります。

01010
01010

デカすぎると「ツールケース」に入らんな。

kuromori23
kuromori23

アタッチメントで自転車に取り付けるタイプあるぞ。

01010
01010

空気抵抗になるな。

kuromori23
kuromori23

たしかに。

空気の入れやすさ

大型の携帯空気入れの方が適正空気圧まで空気を入れ易くなります。小型の物は持ち運びし易い反面、空気を入れるのにポンプする回数が増えて大変です。

種類持ち運びの
し易さ
空気の
入れ易さ
適正空気圧まで
入れられるか?
大型空気入れ×
小型空気入れ×
CO2ボンベ
電動空気入れ×

上の図を見ると「CO2ボンベ」が最強に見えますが、1日に2どパンクする場合もあるのでロングライド時は「CO2ボンベ」を複数個持っておく必要があります。また「CO2ボンベ」は使用する度に購入費用が必要となるのでコスパを考えると携帯空気入れに軍配が上がります。

電動空気入れも商品が出てきていて目を引かれます。もう少し軽量化されてコンパクトになると良いのですが、まだ重くてサイズも大きい点が難点です。

kuromori23
kuromori23

電動空気入れ楽そうでええな。

01010
01010

持ち運ぶにはデカすぎるだろ。

kuromori23
kuromori23

俺のサドルバックでかいで入るぞ。

01010
01010

それでも500gはヤバいな。自宅用なら便利で省スペースで良いかも知れんけど。

kuromori23
kuromori23

確かに重たいな。500mlのペットボトルを常に持っているのと同じくらいだからな。軽量化されんかな。

デザイン

見た目がオシャレというのも選考理由としては重要です。自分が気に入らない、ダサ物を買ってしまうと後で嫌になります。

エアゲージ付きか

携帯ポンプにエアゲージが付いている物もあります。エアゲージがあると空気圧を測ることができます。

01010
01010

俺、エアゲージは別売りの買った。

kuromori23
kuromori23

緊急用にエアゲージまで要るか?

01010
01010

カッコ良かったから買った。小さいしな。

kuromori23
kuromori23

確かに、小さいな。良いかも知れん。カッコいい。片方の機能だけ壊れる場合もあり得るから、別売の方が良いかも知れんな。

自転車用の人気おすすめエアゲージ!
自転車用「エアゲージ」は何に使う?必要か?人気商品は?オシャレなエアゲージはあるか?デジタルが良いのか?アナログが良いのか?調べた内容をブログにまとめておきます。エアゲージ購入時の比較検討用にご利用頂ければ幸いです。 ちなみに「エアゲージ」...

対応バルブ

タイヤチューブのバルブには種類があります。規格が違うので規格に対応した空気入れのアタッチメントが必要になります。バルブ種類は「仏式(フレンチバルブ)」「米式(シュレーダーバルブ)」「英式(ダンロップバルブ)」の3種類です。

kuromori23
kuromori23

ロードバイク用として売られている空気入れなら、当然「仏式」対応だな。

01010
01010

ロードバイク用だって言って売ってて「仏式」対応してなかったらクレームもんだろ。

  • ロードバイク用=「仏式」
  • クロスバイク用=「仏式」
  • マウンテンバイク=「米式」
  • 車・オートバイ=「米式」
  • ママチャリ=「英式」
  • 車椅子=「英式」

携帯空気入れの使用目的

自分が携帯空気入れを使用する場面を思い浮かべて選ぶ必要があります。

例えば、近場でパンクしてちょっと空気入れて家まで帰れればいいや!という目的での空気入れなのか?自転車旅行中にパンクして、パンク修理した後も長距離走る場合を想定するのか?目的に寄って選ぶべき空気入れは変わってきます。

kuromori23
kuromori23

自転車通勤してた時は、パンクして遅刻するのはまずいからCO2ボンベ必須だった。

01010
01010

CO2ボンベなら一発で空気入れられるからな。

お勧めの「携帯空気入れ」の組み合わせとは?

私がお勧めするのは「CO2ボンベ式」と「小型携帯空気入れ」を併用する方法です。

  • CO2ボンベ式」と「小型携帯空気入れ」併用がお勧め
  • CO2インフレーター」兼「小型空気入れ」としても使える商品もある

CO2ボンベ式だと、CO2ボンベが使い捨てになるのでコストが掛かります。近場でパンクした時にちょっと空気を入れて帰宅まで持たせられるように「小さくて軽量な携帯空気入れ」と併用する方法がお勧めです。小型の携帯空気入れだと高圧まで空気を入れらませんが、帰宅まで持たせるのには十分です。

また、ロングライドする場合は1回目のパンクでは「CO2ボンベ」を使って修理します。1日に2回もパンクする事は稀ですが、保険として「小型携帯空気入れ」を持っていると「CO2ボンベ」を使ってしまった後でも安心感が得られます。

01010
01010

やっぱりCO2ボンベ式は楽だよな。

kuromori23
kuromori23

おう。でもCO2は分子が小さいからタイヤから空気が抜けやすい。あくまでも緊急時の空気補充用だな。

01010
01010

おう。非常用だ。家に戻ったら「フロアポンプ」で空気入れなおさないとあかんな。

kuromori23
kuromori23

あと、少しでも軽くしたい場合は携帯空気入れだけだな。

01010
01010

CO2ボンベは楽できるけど、まぁ携帯空気入れがあれば無くても良いわな。

携帯用空気入れの「おすすめ品」と「性能比較」

LANDCAST 携帯ポンプ

全長20cm
重量100g
素材アルミ合金
対応バルブ仏・米・英(別売)
最大空気圧300psi
特徴

小型で軽量、コンパクトなのに300psiまで軽いポンピングで空気を入れることができる。とSNSなどで評判となって人気に火がついた携帯用空気入れ。押しても引いても空気が入る「ダブルアクション構造」などの設計が嬉しい。機能性とデザイン性の面から、人気の携帯空気入れ。

01010
01010

カッコいいな

kuromori23
kuromori23

インスタ映えして人気になった。今買うならコレにする。

パナレーサー(Panaracer) BMP-23AEZ

全長17cm
重量100g
素材アルミボディ
対応バルブ仏・米
最大空気圧900kpa(130.5psi)
特徴

全長17cmはツールボトルにギリ入る大きさ。ホースを使うタイプなのは使い易い。さすが信頼のパナレーサー製品。

01010
01010

ツールボトルに入れて持ち運びたいならこれだな。

kuromori23
kuromori23

パナレーサー製品なら間違い無い。評判も良いし。

air bone(エアボーン)スーパーミニポンプ

全長9.9cm
重量59g
素材アルミボディ
対応バルブ仏・米
最大空気圧7気圧(102.9psi)
特徴

携帯空気入れの中でも最軽量の部類に入る小型・軽量が売り。保険としてサドルバックにあると安心できる。軽量・コンパクト重視ならこれがお勧め。

kuromori23
kuromori23

俺、これ使ってる。

01010
01010

小さすぎるだろ、空気入れるの大変だろ。

kuromori23
kuromori23

家まで帰れれば良いからコレで良い。ロングライドの時はCO2ボンベと併用するから問題ない。あと、色も沢山選べた。

パナレーサー(Panaracer)BFP-AMAS1

全長34cm
重量200g
素材アルミ製
対応バルブ仏・米・英
最大空気圧800kpa
特徴

足で空気入れを固定して空気を入れることができるタイプの携帯空気入れ。大きさがある分、空気は入れやすく、いざという時に頼りになる。800kpa(116psi)まで空気を入れることができる。自転車のフレームに取付用のアタッチメント(自転車フレーム直径24~38mm対応)が付属。アタッチメントでボールや浮き輪の空気を入れる事も可能と汎用性が高い。

01010
01010

パナレーサーの携帯ポンプはド定番だな。

kuromori23
kuromori23

会社のS木さんが持っていて使わせてもらった事がある。デカい分、さすがに空気入れ易かった。

01010
01010

信頼性高いな。まぁデカいけどな。

GIYO(ジーヨ)エアゲージ付き携帯空気入れGP-871E

全長27cm
重量144g
素材アルミニウム合金
対応バルブ仏・米・英
最大空気圧120psi/8bar
特徴

携帯空気入れとしては珍しく「エアゲージ」が付いているタイプ。最大空気圧120psi(8bar)まで入れることができる。16.5cmの格納式エアホースを出すことができるので空気入れ作業がし易い。アタッチメントでボールや浮き輪の空気を入れる事も可能と汎用性が高い。

GIYO(ジーヨ)エアゲージ付き携帯空気入れGP-61S

created by Rinker
ジーヨ(GIYO)
¥1,210 (2024/04/28 17:56:51時点 Amazon調べ-詳細)
全長20.5cm
重量122g
素材アルミニウム合金
対応バルブ仏・英
最大空気圧120psi/8bar
特徴

小さいながらもエアゲージ付きで、前出のGP-871Eよりもずっと軽量タイプの空気入れ。GIYOは似たような携帯空気入れとして「GP-61S」よりサイズの大きな「GM-71」「GM-821」もある。この「GP-61S」はコンパクトでエアゲージ付きなのがポイント。

トピーク ニンジャ P 携帯ポンプ

created by Rinker
トピーク(TOPEAK)
¥3,370 (2024/04/28 14:43:16時点 Amazon調べ-詳細)
全長17.8cm
重量90g
素材アルミ合金
対応バルブ
最大空気圧160psi
見出し

シートポストの中に収納できる携帯ポンプ。外観を損なわないだけでなく風の抵抗にもならない。かなり特殊な携帯空気入れと言って良い。根強いファンがいるのも事実。

01010
01010

シートポストに格納するのか。確かに合理的だな。

kuromori23
kuromori23

パンクした時にサドル外して取り出さなかんぞ。大変じゃないか?

01010
01010

CO2ボンベ併用するか、そもそもパンクし難いタイヤ履いてる人ならいんじゃないか?

kuromori23
kuromori23

確かに。あくまで非常用だしな。

CO2ボンベ式

CO2ボンベ式は「使い方」「選び方」と併せて別ページでまとめています。

自転車用おすすめCO2インフレーター!と使用上の注意点
自転車がパンクした際に「CO2ボンベ」を使うと、携帯ポンプで空気を入れる苦労が無くなります。その際に使う「インフレーター」について、自分が購入する際にどれを買うか迷って調べた内容をブログ記事にまとめておきます。インフレーターのおすすめ品を列...

コメント

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

特定商取引に基づく表示