前回、「コメダ珈琲」でモーニングを取り、琵琶湖湖南の「草津宿」追分道標を見るためにビワイチルートを外れて「草津あおばな館」で休憩をした所からです。まだまだ、琵琶湖湖南の観光名所巡りが続きます!
烏丸半島(からすまはんとう)
烏丸半島は蓮(はす)の名所で楽しみにしていたのですが、今年は蓮が生えてないという事でニュースで大きく取り上げられていました。詳しくは知りませんが外来種の花(オオバナミズキンバイ)が蓮を浸食しているという説と、渡り鳥(オオバン)か外来種の生物の何かが蓮の根を食べてしまったという説とかがあるそうです。

手前に見える黄色い花の植物が外来種の「オオバナミズキンバイ」です。
本来は13ヘクタールに及ぶ蓮の群生が見られたはずですが今年は見る影もありませんでした。テレビでは観光客に蓮クルージングをしているオッサンが全部キャンセルだと言って悲しそうな顔をしていました。2016年はちょっと寂しい烏丸半島でした。来年は蓮生えてほしい。

上の写真が2010年に烏丸半島で撮影した写真です。2016年の上記写真と全然蓮の量が違います。

本当だ、兄ちゃんが言ってた通り蓮ないな。

おう、全然蓮生えていないな。
珍しいと言えば珍しいけど、寂しい風景だな。

寂しいな 。

おっ、外来種のオオバナミズキンバイ生えとる。

本当だ 。

まぁ、見ても何も無いし次行くか 。

そうだな。
ピエリ守山
人が全然来ないショッピングモールで有名になってたピエリ守山を素通りしました。

あっ!ピエリ守山だ。でか!寄って飯でも食べてくか?
ちょうどお昼時でお腹が空いてきていた私は弟に昼食を提案してみました。

いや、ええわ寄らんで。ネットで生ける廃墟って書かれてた。

あー何か読んだことある。テナント募集中ばっかだったやつか。
何でそんなんなっただったけ?

何か周辺にショッピングモールが出来まくったとかだったはず。

ふーん、アウトレットとかイオンとかか。

たぶん、そんなのだろう。

でも、生ける廃墟なんて実際行ってみたら面白いかもな。

まぁ、今回は止めとこまい。

そうだな。止めとくか。
第一なぎさ公園
第一なぎさ公園は4000平方メートルの土地に12000本の向日葵(ヒマワリ)が咲いています。無料なのが嬉しい所です。駐車場は35台分しか無いのですが自転車なら気にする必要ない所が良かったです。「日本の渚100選」にも選ばれたスポットです。



おっ、向日葵畑だ。
お腹が減ってたので無心で自転車のペダルを回していたのですが、綺麗に咲いている向日葵をみて我に戻りました。

ちょっと寄ってこうぜ!

向日葵畑か、お金取られるのか?

確か無料だったけど。

じゃあ、少し寄ってくか。
寄る予定がなかった第一なぎさ公園でしたが、向日葵が綺麗でおすすめでした。個人的にかなり高評価です!
コメント