淡路島一周をサイクリングする旅の出発編です。淡路島北部からのスタートだと「岩屋ポートビル駐車場」からの出発がお勧めです。満車の場合は「東浦バスターミナル駐車場」が次候補となります。
通称アワイチを計画してから随分と時が経っていました。私と弟は仕事の都合やら天候不順やらでアワイチ延期が続いていました。2017.9月頃に計画したアワイチなのにすでに11月も終わりとなっていて私と弟は焦っていたのです!
計画編については過去記事ご参照下さい。→アワイチ!0日目「事前準備編」
アワイチ旅立ち前

11月も終わりに差しかかった頃、アワイチを計画してから行けていない焦りに駆られて私と弟はLINEをやりあっていました。

今週行こうぜ!早く行かんと、クソ寒くなって来たのにアワイチせなかんぞ!

どうしても行かなきゃいかんのか?

せっかく計画したしな。1年に1回は自転車旅行行きたいだろ?

確かにな。自転車旅行楽しいしな。

有休とって行こうぜ!

ええね。俺、有休促進日があって11月24日休みだ。

なんだ!促進日ってずりーぞ!俺もその日有休取るわ。

よし平日と土曜日の1泊2日で行こう。

それな。

計画は既に作ってあるしな。

宿とかは任せた。

了解。出発は4時な。

早っ!
LINEのやり取りの後、私はさっそく宿を予約して週末のアワイチに備えました。そして待ちに待ったアワイチ当日です!予定通り早朝4時に出発しました!

※朝4時出発だと真っ暗です。途中眠たくなって草津で仮眠しました。車で兵庫県淡路島の「岩屋ポートビル駐車場」まで行って駐車して、そこからスタートです。
さて、こんな経緯で始まった淡路島一周旅行ですが計画は事前にかなり綿密に調べています。抜かりありません。サイクリングイベントでも何でもない日にするアワイチなので時間制限も有りません。のんびり1日80km程度2日で160km走る予定です。時速20kmで走って4時間です。途中で写真撮ったり昼食休憩したり観光したりで1日8時間の移動時間を予定しています。さて、どうなることでしょうか?無事アワイチできるでしょうか?今回もハプニングありますよ!
岩屋ポートビル駐車場より出発

長い車での移動を終えて、私と弟はアワイチの出発地点とした淡路島の岩屋ポートビル駐車場に到着しました。淡路島北部からの出発地点と言えば岩屋ポートビル駐車場がお勧めとなります。
岩屋ポートビル駐車場は、駐車料金1日500円と安い事と、収容台数も170台と多く、兵庫県明石からのフェリー「淡路ジェノバライン」が着くフェリー乗り場でもある事からアワイチの出発地点として有名な駐車場の1つです。
住所:〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋925-21
電話:0799-72-4660
料金:1日最大¥500(1時間まで無料以降1時間毎¥100)
営業時間:24時間営業
定休日:無休
収容台数:170台

明石海峡大橋凄かったな!

おう、俺写真撮ったし。

ずりー、俺運転だから撮っとらん。駐車場から撮っとこう。ブログに載せなかん。

車で走ってる時と違って遠目だな。

しゃあない。

岩屋ポートビル駐車場の屋上から遠目に明石海峡大橋が見えます。淡路島を1周して戻ってきた時に、視界に明石海峡大橋が見えてくると「ああ、もう少しで駐車場かぁ、ゴールなんだな」と感慨に浸る事になる訳です。

しまったな、自転車降ろしてから車駐車すれば良かったな。

確かに。駐車場の屋上から自転車で降りてくの危ないな。

まぁしゃーない。
岩屋ポートビル駐車場では、
自転車を降ろしてから駐車するのがお勧め

という事で自転車を組んだ後、岩屋ポートビル駐車場3階(屋上)から自転車を押して下ります。

2階から1階へは階段で自転車担いで降りました。

岩屋ポートビル駐車場は車両の高さ2mまでなので天井が低いです。収容台数170台の駐車場なのですが9時時点で屋上くらいしか空いていませんでした。屋上ならまだ空き空きでした。駐車料金は1時間毎に100円追加ですが1日上限500円とお値打ちです。
連休中や到着が遅いと満車になる可能性があります。
満車の場合は「東浦バスターミナル駐車場」が次候補となります。
※候補駐車場は淡路島サイクルツーリズムのサイト参照

11月下旬なので「寒い!寒い!」と言いながら自転車を組んで駐車場から出てきました。

体動かしとらんと寒いな

おう、出発するか

おう、出発だ。忘れ物ないな?

大丈夫だ。

あっ、その前に写真撮ってこうぜ

そうだな。出発記念に撮っていこう

岩屋ポートビル駐車場は高速船乗り場のすぐ横です。淡路ジェノバラインで神戸からフェリーに輪行して来る方もここからスタートになります。ガラス張りの建物がインスタ映えします。
そういって弟は自転車を車止めのブロックに立てかけて写真を撮ろうとした次の瞬間、ブロックによりかけていたペダル部分がずり落ちて自転車が倒れてブロックにぶつかってしまいました。

げーええー!トップチューブが傷ついた!

まじか・・・
弟は出発前に精神的ダメージを受けてしまいましたが、どうしようも有りません。そのままスタートです。自転車についた傷1つ1つでさえアワイチの思い出です!(他人事だから言えるのか!?)
さて、サドルバックに詰め込んでいた大福を食べながら走り始めました。SAでも軽く食べ物買って食べたり飲んだりしていたのでスタート時のエネルギーはバッチリです。いよいよ、アワイチ開始です。時刻は9時15分頃でした。

それから30分ほど走ってから私は「忘れ物」に気付き奇声をあげました。
つづく。
コメント