サイクリストなら「部屋着」もサイクルジャージの方が合理的なのではないだろうか?この疑問がふと頭をよぎり、私は週7でサイクルジャージを着て過ごしてみました。結論としては非常に快適でそのままサイクルジャージ生活を続けています。そのメリットデメリットををブログにまとめておきます。ご参考までに。
サイクリストのルームウェアは何?
ひとつ!サイクリストたるもの常にサイクリストであれ!
まずはルームウェア(部屋着)からサイクルジャージにすることで、常に意識高い系サイクリストでいられます。

まじで言ってるのか?

自転車乗りなんだから家でもサイクルジャージだろ。当然。他に何を着ると言うのだろうか?

アディダスジャージとかユニクロとか着るんじゃね?普通。

それはサイクリストの常識とは違う。
週1回の洗濯で済む。乾きも早い
ひとつ!サイクリストたるもの常に無駄を省け!
週末サイクリストの自分は、たいてい土曜日の朝から自転車に乗って出掛けて、帰ってくると洗濯をします。サイクルジャージをルームウェア(部屋着)として週6日着て、最後に自転車着として使って洗濯となると無駄がありません。
いつも同じ服を着ていた「スティーブジョブス」でさえ驚く無駄の無さです。

まじか。臭いんじゃね?

サイクルジャージには消臭効果もある。

なるほど。あと、サイクルジャージは洗濯しても乾きが早いな。

機能性抜群だから寝汗をかいても問題無しだ。

そう言えば、土日雨だった時あったな。その時どうした!2週間着たのか!?

・・・着てた。
いつでもサイクリングに出掛けられる
ひとつ!サイクリストたるもの常に備えよ!
サイクルジャージを常にきて生活していると、スグにいつでもサイクリングに出掛けられます。寝起きでスグにでも走り出すことが可能です。(※ズボンもスポーツ系のパンツを使用)

まじか。消防士みたいだな。

ちなみに「20秒ルール」という物が有ってだな。エイカー博士によると人は取り掛かるまでに20秒以上かかる物事を先延ばしにする傾向がある。だから習慣化したいことは20秒以内に実行できるようにしておいた方がいいぞ!

地震とかあっても、そのまま避難できるでいいかも知れんな。

超機能性高いしな。
バックポケットにリモコンを入れられる

ひとつ!サイクリストの常識を日常に持ち込め!
サイクルジャージの特徴としてバックポケットがあります。これは自転車乗りにしか分からない事なのですが、ちょっとした物を背中に入れておけるのは非常に便利です。サイクルジャージをルームウェアにするという事は、この感覚を日常生活に持ち込める訳です。

バックポケットは便利だな。

だろ!?部屋着に最適だろ!?
季節に合わせてサイクルジャージを変えれば1年中OK

秋冬バージョン(カペルミュールの5度~15度対応ジャージ+THE NORTH FACEのアルパインライトパンツ)

春夏バージョン(カペルミュールの半袖ジャージ+Raphaのツーリングショーツ)

長袖も半袖も同じようなデザインの買ったのか!?

おう。あんまりピッタリしたサイクルジャージだと苦しいから、緩めのカペルミュールがお勧めだな。

ノースフェイスのアルパインライトパンツは有能だな。

確かに。何にでも使えるな。キャンプとか低山登山とか。
服の数が減らせる
余分な持ち物を持っていると、それだけで迷いが生じるのと、脳のリソースを食うという事で一時期ミニマリストがもてはやされました。ミニマリストは服の数も本当に必要な枚数しか持ちません。サイクルジャージを部屋着にすることで手持ちの服の枚数を減らせます。
デメリット=痛むのが早くなる
毎日着てるのだから痛むのが早いのは致し方ありません。
コメント