最近、ロードバイクでピクニックをしているのですがお勧めです。持ち物もキャンプと違って超軽量でお手軽です。サイクリング・ピクニックの方法とお勧め理由をブログにまとめておきます。個人的にはサイクルピクニックブームなんですけどね。巷では聞いた事ありません。
ロードバイクでピクニック=ストレス解放

森林の中を歩くなどして自然に触れると人はストレスホルモンコルチゾールの値が下がる事が知られています。血圧・心拍数なども下がる効果があります。
とあるアンケートでは、1週間の中で120分以上自然の中で過ごしていた人では「自分が健康で幸福だ」と回答する確率が高かった。と言う結果が得られています。面白いのは、120分と言うのは1度にまとめてで無くても累積すると言う事です。
- コルチゾールが下がる
- 血圧・心拍数が下がる
- 1週間で120分以上自然の中で過ごすと「健康で幸福」だと感じる
ピクニックとは?

ピクニックとは、フランス語が語源で「野外で食事をする事」です。日本語で言うと「野掛け」です。
サイクルピクニックの持ち物
ロードバイクでキャンプに行くとなると荷物が増えるのと、大きなバックなどが必要となり大掛かりです。それがピクニックであれば非常に軽量・軽装で済むのでお勧めです。

ロードバイクでキャンプに行くやつYouTubeとかで見るな

実際は荷物が多くて大変だろう
サコッシュ
サイクリストの基本サコッシュを1つ持っていると、持ち運びに便利です。使わない時にもコンパクトになる物がお勧めです。
レジャーシート

最も軽量に済ませるのであればレジャーシートがお勧めです。コンパクトに折りたためて軽量なレジャーシートを使えばサイクルジャージの背中のポケットに入れる事も可能です。自然の中で寝転んでストレス解消してから帰宅する事が可能になります。

レジャーシートがあると寝っ転がれるな。

蟻が登ってくるけどな。

コンパクトで軽いのが良い。
折り畳み椅子

折り畳みの椅子をタスキ掛けして持ち運べば、椅子に座って食事を楽しむことが出来ます。最近の折り畳み椅子は軽量で500g程しか重量の無い物もあります。また値段も安くなってきているので1つ持っておくと何かと使えるのでお勧めです。
軽量な椅子と言うとキャンパーの間ではHelinox(ヘリノックス)のチェアワンが有名です。ただお値段が高い!ヘリノックスの偽物(パチ物)をパチノックスと呼び揶揄されるのですが、ブランド名を気にしなければ機能的には十分です。

ロードバイクで運ぶので軽い方が重宝します。

1kg位の折り畳み椅子買ったけど、持ち運びが億劫になるな。

軽いヤツ買わんと結局使わなくなるで、逆に勿体ない。
お弁当(食事)

ピクニックの定義が野外で食事する事なので、お弁当・飲み物は必須となります。と言ってもロードバイクで出掛けるのだから、機動力を生かして「ピクニックする場所近くの店舗で買う」という選択肢がお勧めです。
自宅からサンドイッチなどを買って持ち運びする場合には、移動時間で食糧が痛まないか?持ち運び方法を検討する必要があります。簡易的な保冷バックであれば100円均一で買えるので、保冷剤と合わせて持ち運ぶと言うのも良いかも知れません。ただし、当然ながら食中毒については自己責任となります。

外でご飯を食べればピクニック!

だいたいコンビニのサンドイッチだけどな

コメダとかでもテイクアウトできるぞ


ええね。最近はテイクアウトできる店増えたな
飲物

飲物もサイクルボトルに入れて持ち運びしても良いし、コンビニ・自販機で買うのも良いです。最近は自販機でも電子決済で購入できるので小銭を持ち運びしなくても済みます。

コカ・コーラが提供しているCoke On(コーク オン)アプリを入れておくとアプリを使って飲料を購入する事が可能です。スタンプが貯まると無料で飲料が貰えるのでお得です。
ピクニック・バスケット(リュック)
オシャレ女子などはピクニックバスケットを持ってピクニックに行くとインスタ映えします。ただロードバイクで持ち運ぶには敷居が高いです。諦めましょう。
ただ「俺はどうしてもオシャレピクニックしてインスタ映えしてぇんだよぉぉー!」と言う意識高い系の方向けにオシャレなリュック型のオールインワンピクニックリュックがあります。
友達とサイクルピクニックしようぜ!と言ってウーバーイーツのリュックなどで食糧を持って行ったらウケるかも知れません。
保冷機能のあるリュックなども有ります。実用的だと思います。
車に保冷バックを1つ積んでおくと冷たい物を買い物した後も割と安心できます。自分はリュックタイプのを買わなかったので、買う前に知りたかったです。調査不足でした。

以上
コメント