イギリスブランドのラレーCRFがお勧めの理由をまとめておきます。私は実際にラレーCRFを購入しました。数多くあるロードバイクの中から何故ラレーCRFを選んだか?
ラレーCRFがお勧めな理由
10月に楽天のe-ハクセンにて注文して、もうすぐ2か月が経ちます。
取り寄せ商品で納期が12月予定だったため「ラレーCRF」そろそろ、届くか、もう届くかと日々ソワソワしています。
届くまでのおさらいとして、数々のクロモリロードバイクの中でなぜラレーCRFがお勧めなのかについて備忘録を付けておきたいと思います。
【理由1】コンポーネントが「SHIMANO NEW105」

コンポーネントですが、市民レースに出るくらいのレベルであれば、拡張性も高いというのでシマノの105が欲しいところです。
ラレーCRFはキッチリとこのポイントを押さえています。
リア11段変速×フロント2段変速=22段変速でリムは販売店のアラヤ(新家工業)のリムを使用してタイヤにはパナレーサーを使用しています。
【理由2】フォークがカーボン+デザインがハイセンス

クロモリフレーム+カーボンフォークが乗り心地をより柔らかにすると評判が良いのとやはり何といってもデザインが良いのです。
細いクロモリフレームの美しいこと!
ラレーの画像をもっと見たい方は私のラレーが届いた時の記事に画像多めに掲載しています。
【理由3】コストパフォーマンスが最高
シマノの5800系NEW105をフル搭載してカーボンまで使用しているのに、定価161,460円でしたが楽天市場のショップ「e-ハクセン」で見積もり依頼すると値引き価格が頂けたので驚きの価格に納まりました。
※追記:私は2014年に購入したのですが、2020年6月現在では195,800円と原材料高騰などにより価格は高くなっています。インフレの影響で価格高騰が年々続いている様です。
なかなか、シマノ105がついてこの値段のクロモリロードは無いと思い即決購入しました。ネットの口コミでも、何でそんなに安いのか?という疑問の声が上がっています。
リムメーカーの新家工業が自作で企画して作った自転車をラレーブランドで売りに出しているためとリムには新谷製品を使うなどの、原価を抑える企業努力があるのだと思います。
アンカー、ジャイアント、トレックなどとも比較して購入を決定したのですが、やはり価格面でラレーCRFのコストパフォーマンスは最高だと思いました。
街中で乗っていても、なかなかカブらなさそうですし。
近くの自転車屋でラレーの取扱いが無いなど、自転車を何処で買うか迷われていませんか?私も散々迷って探した結果「どうせ自分でメンテナンスするから高い実店舗で買う必要が無いや!」と、楽天市場の「e-ハクセン」と言うショップで購入しました。
理由として1つは、東京上野にて60年営業しているショップで実店舗があるため安心感があること。もう1つは、ネットショップに「見積依頼」をして下さいと記載があって、見積依頼をしたら値引きした額を出してもらえたことです。自転車によっては値引きが無い場合もありますが、購入検討されているのであれば「e-ハクセン」で見積もりを貰えないか確認してみるのも良いかもです。
ちなみに、私がラレーCRFを壁にぶつけてフレームを曲げて壊してしまった時にも、メールで相談したら親身になって相談に乗ってくれました。だから次に買ったカラミータも「e-ハクセン」さんで購入しました。いつか東京の実店舗に行ってみたいと思う次第であります。
コメント
管理人さん、はじめまして。
️
私もハクセンさんからCRFを購入しましたが
先週連絡があり、年内納車は厳しいと言われてしまいました。(T_T)
鉄チャリロードは初めてデス
早く来るくることをお祈りしてますm(__)m
HIRO様コメントありがとうございます。
私の方にも電話ありまして12月30日ギリギリ届きそうです。HIRO様も年内に間に合っていればと思います。