飛騨高山昭和館に行ってきた!駐車場は?所要時間は?何がある?

旅(祭り)

飛騨高山昭和館は、岐阜県高山市の下一之町商店街にある施設で、古い町並みから徒歩わずか3分という好立地。昭和30年代の日本をリアルに再現したテーマパークのような博物館です。駐車場は?所要時間はどれくらい?何か楽しい物はあるのか?などこれから行くか検討している方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

「飛騨高山昭和館」近くの駐車場は?

高山昭和館近くの駐車場
  • きたちょうパーキング
  • かみいち駐車場
  • 市営空町駐車場
  • いちのまちパーキング


高山昭和館近くの駐車場は上記例の他、多数駐車場があるので近くまで行けば何処かの駐車場を発見できます。自分はなんか良く分からない細長い土地の駐車場に駐車したので車を出す時にバックでしか出せずに、困りました。金額的には下記画像のような金額で他もそれほど変わらないかと思います。広い駐車場に駐車することをお勧めします。

「飛騨高山昭和館」は入館料無料エリアでも買い物可能!

修学旅行の学生も楽しんでいましたし、外国人カップルも楽しんでいました。中々人気の施設の様子。入館料を払う前のエリアでも買い物が楽しめるようになっていました。ちょっと覗いてみるのもお勧めです。

うわ!瓶のコーラとか超なつかしい!若い人には分からないだろうなぁ。缶のコーラよりも絶対に旨いです。中身違うんじゃないのかと疑っています。

懐かしい駄菓子の数々!健康に悪そうだけど滅茶苦茶食べていました。

「飛騨高山昭和館」の所要時間はどれくらい?

宿のチェックインまでそれ程時間が無かったので急いで回って30分でした。じっくり楽しみたいとすると1~2時間くらいは必要だと思います。平日や午前中がお勧めです。

「飛騨高山昭和館」で体験できる面白い物とは?

まず、2階に行った時に驚きました!セガの「メガドライブミニ」が置いてあって「ロックマン」がプレー可能でした!ゲームを楽しんでから他の展示物を見て帰りにもう一度覗いたら・・・

外国人カップルがゲームを楽しんでました!

外国人にも受け入れられているのを見てほっこりしました。

メガドライブミニ

懐かしいゲームのカセットもあるぞ!胸アツじゃん。

セガのメガドライブミニ
  • SEGAメガドライブミニとは、1980年代後半から1990年代にかけて人気を博した家庭用ゲーム機「メガドライブ」を小型化し、プリインストールされたゲームを遊べるようにした復刻版
ロックマンとは?
  • 日本のゲーム会社カプコンが制作したゲーム
  • シリーズ第1作は1987年にファミリーコンピュータで発売
  • 悪の天才科学者Dr.ワイリーが作り出したロボットたちを倒して世界を救うというストーリー

パチスロ4号機など

1階にはなんとパチスロがメダル無料で楽しむことができるコーナーがありました。熱中してプレーしていたら奥様から「こうやってパチカスが出来上がるのか・・・」と言われる始末。ビクっとしてゲームを止める事になりましたww

これは時間が溶けるヤツです。

パチスロ大花火
  • アルゼ(現ユニバーサルエンターテインメント)から1999年に発売されたパチスロ機で、4号機を代表する名機の一つ。
  • 最大711枚の大量獲得が可能なBIGボーナスと、プレイヤーの技術介入要素が非常に高いゲーム性で、当時のパチスロファンから絶大な支持を得た。

その他の展示物

その他にも昭和の展示物が目白押しで、楽しめる施設で大満足でした。お勧めです。

館内は写真撮影OKなので、インスタ映えするスポットがいっぱい。ホーロー看板や手書きポスターをバックに、昭和風の自撮りを楽しめます。

オート三輪は試乗して写真を撮る事もできます。

ばあちゃんの家みたい!情報量多いぞ!

こーいう食堂あった!

子供の頃に遊んだヤツ発見!火薬の臭いが懐かしいぞ。

子供の頃に買ったヤツだな

教室に入ってランドセル背負って記念撮影とかもできます。修学旅行の学生が記念撮影して楽しんでいました。インスタ映えしそうです。こーいう体験型の所が良いですね。

以上

コメント

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

特定商取引に基づく表示