輪行とは自転車を輪行袋に入れて公共交通機関を使って移動する事を言います。輪行旅は何が魅力なのか?楽しい理由は?輪行のメリットとは?など実際に何度も輪行旅をしている内容を踏まえてブログ記事にまとめました。これから輪行の旅を検討される方の参考になれば幸いです。
輪行(りんこう)とは?

輪行の定義
- 輪行とは自転車を輪行袋に入れて公共機関を使って移動する事。
- 自家用車に自転車を積載して移動する場合は輪行とは言いません
自転車「輪行旅」の魅力とは?

ロードバイク乗りなら誰もが1度は夢見る、宛の無いブラリ旅を可能にする魔法の言葉!それが「輪行」です。輪行をマスターすれば、どこにだって行けます!なぜなら 「電車」「飛行機」「フェリー」 などの公共交通機関を使う事でアクセスできる距離が格段に広がるからです。

自宅から自転車で出発した場合だと、戻ってくる事も考えると1日の移動可能範囲が決まってしまいます。所が輪行する事で移動距離が格段にUPします。
また、車に自転車を積載して出発地点まで移動した場合だと、必ず出発地点に戻ってくるという制約が生じます。だから自転車乗りは「琵琶湖一周」「淡路島一周」など一周して戻ってくる旅が多くなる訳です。
ところが、輪行の旅の場合だと出発地点に戻ってくる必要性が無くなります。完全自由な旅が可能になりまs。
そして実際に輪行の旅で遠い場所まで行くと、その非日常観と開放感が癖になるほど爽快です。是非一度お試し下さい。
輪行の旅の魅力まとめ
- 公共交通機関を使う事で移動可能距離が格段にUPする
- 出発地点に戻らなくて良いので自転車旅の自由度が格段にUPする
- 旅情溢れる情緒ある旅を味わえる
- フェリー輪行・飛行機輪行・サイクルトレインなど楽しみが広がる
輪行に必要な輪行袋の選び方の記事も良ければどうぞ!自分は最初買った輪行袋は知識が無かったせいで大失敗して無駄にしてしまいました。 失敗の無い輪行袋選びの参考になれば幸いです。

ロードバイク用「輪行袋」の選び方とおすすめ品
「輪行袋」の種類とは?選び方のポイントは?おすすめ品とおすすめ理由とは?メーカーごとの特色とは?「輪行に関する疑問」「輪行袋のお勧め品」をまとめています。輪行ができるようになると自転車旅行の自由度が上がります。失敗しない輪行袋選びの参考にな...
コメント