名古屋をサイクリングしている時にスイーツ・ケーキ屋があるとつい立ち寄って買ってしまいます。私がこれまで購入してきた名古屋スイーツ・ケーキのおすすめ品をピックアップしてまとめておきます。選考基準はリピートしたい!と思えたかどうかです。ローディー(ロードバイクに乗る人)は補給食にどうぞ。ご参考までに!
「農ブランド」のロールケーキ
農ブランドは名古屋にあるロールケーキ専門店です。2018年4月27日にリニューアルして「スイーツマルシェ」をコンセプトに「シフォンケーキ」と「プリン」も販売商品に加わりました。農ブランド本店は名古屋市天白区植田にあるのですが、「中部国際空港店」や「名古屋名鉄店」が購入し易いかと思います。
オシャレナ外観!でも見つけにくい!
1本ロールの他に1カットロールも販売しています。1カットロール5枚BOXも色々な種類が食べられるのでおすすめです。
私はトライフルロールを購入!ロードバイクのサドルバックに入れての持ち帰りだったので保冷が心配だったのですが、余裕で保冷されていました。良かった!フルーツがゴロゴロ入っていて美味しかったです。メロンが入っていたのにはテンションが上がりました!
「芳光」のわらびもち
「芳光(よしみつ)」は先代が京都の「先代が京都の「塩芳軒(しおよしけん)」で修行されていたとのことです。おそらく「芳」の一文字を貰って「芳光」なのかと思われます。ちなみに京都では3代続かないと聞きます。「塩芳軒(しおよしけん)」は1882年創業なので比較的若い和菓子屋!?でしょう!?
そして余談ですが「塩芳軒」の次男の息子さんが「芳光」「塩芳軒」両方で修行して京都にて独立され「聚洸(じゅこう)」を開店されたそうです。「芳」の一文字無くなっとるやんけ!とツッコミを入れておきます。
また、芳光で修業された方が名古屋市緑区で「御菓子司 葉月(はずき)」という店舗を出しています。こちらは食べログでなぜか「フルーツケーキ」が美味しいという話が載っていました。気になります。わらび餅も販売していて「葉月」は「芳光」より70円ほど安いとのことでお買得です。
芳光外観です。今回、運よく購入できました。他のお客様が「わらび餅まだある?」「良かったー」と言っていたので後で調べたら、売り切れることもあるので確実に買いたければ予約しておいた方が良いとのことでした。ラッキーでした。
徳川園が近くにあって、ガーデンレストラン徳川園でランチを食べたついでに寄ったので今回は2個のみ購入。簡易包装で良いですと言って購入した物です。1個は「わらび餅」もう1個は「桜餅」を買いました。
徳川園に行かれる方は近いですし、是非寄ってみることをお勧めします。ふわっふわの「わらび餅」もさることながら「桜餅」も桜の香りが凄くて美味しかったです。銘菓!食べ終わった後で「もっと沢山買っておけば良かった!と思いました。」
「芳光」「塩芳軒」「聚光」「葉月」と食べ比べてみるも面白いかも知れません。
ちなみに、芳光では品質を守るために7月から9月の夏季は「わらび餅」の販売はしてないそうです。ご注意下さい。
余談ですが徳川園も良い所ですよ!
平日のお得な3240円ランチに行ってきました。ゼットンの株主優待券を使用するために行ったので実際の支払は1240円でした。かなりお得でした。
アルザスの千鳥チーズ
「ALSACE(アルザス)」は「南知多町内海」にある和洋菓子店なので「名古屋市内」ではありません。ただ、愛知県民は「愛知県」の事を「名古屋」とか言ったりするので大目に見て下さい!?今後もそんな調子で書いていきます。ご了承おば。
千鳥チーズの看板がどでかく掲げてあります。近くに「千鳥ヶ浜」という海岸があるのでその地名から取ったのではないかと推測されます。
店内で写真撮影の許可頂きました。「インスタグラムにあげてくれるの?」と聞かれたので「ブログやっていまして掲載させて頂いても宜しいでしょうか?」とお伺いしてOK頂けました。ありがとうございます。
最近では、西尾の方からもロードバイクで20人から30人ほどまとまって来客があったそうで、自転車乗りの方も寄るお土産処です。
名古屋のお土産をまとめた某雑誌にも掲載されていて、ずっと買いたかった「千鳥チーズ」でした。
口の中で溶けてほどけます!
コメント