スマートフォンの更新とか面倒なのでずっとしていませんでして、かなり古い機種を使っていました。そのせいでGoProのアプリを入れることができ無いと言う事態に!ついに観念してスマホの機種更新をすることにしました。お得にスマホを更新するにはどうすれば良いか検討してみました。
ちなみに、更新前使用中なのは楽天モバイルのSIMで台湾ASUS製品のzenfon5端末(A500KL-WH16)です。2015年の4月に購入したのでおおよそ3年使用しています。まぁ更新が必要な頃ですね。
スマホ更新までの経緯
これまでの経緯をまとめておきます。
1.中華製のアクションカメラEK7000購入→結局使わなくなり
2.自転車用のウェアラブルカメラについて調査→GoProを買うことにする。
3.GoProのどの機種を買うか調査→「GoProHERO5session」に決定。
4.microSDカードをどれ買うか調査→「microSDカードSanDisk Extremema64GB」を購入する。
5.ゴープロ GoPro HERO5 sessionの使い方→調べるが、スマホが古すぎてGoProのアプリをインストールできないことが分かる。
6.仕方ないのでスマホを更新しようと思い、今回に至ると言う流れです。
楽天モバイルで機種変更検討
まず最初に現在使用しているSIMが「楽天モバイル」だったので機種変更だとお値段いくらか調べてみました。まぁ高いですよね、普通。アイフォンSE64GBの機種変更だと42,120円でした。普通に機種変更するのは高い!という結論になりました。
現状加入中のスマホプランも確認した方が良い
楽天モバイルのHPで何か上手いこと安く機種変更できないかなぁと調べてみたら!「スーパーホーダイ」なる加入プランがあるではありませんか!?何だそれ??ちなみに私は楽天会員かつダイヤモンド会員なのでプランSなら1年間1480円で使えることになります。
しかも余ったデータを翌月に繰り越しできるではありませんか!?目からうろこです。現状で自分が使ってたのそんなプランだったか!?私は焦りうろたえながら自分の加入しているプランを確認しました。
取りあえず、自分の加入しているスマホのプランが何なのか調べてみたら「楽天モバイル3.1GBプラン」なる契約でした。3年前に契約したことでサッパリ何のことなのか覚えがありません。
しかし、スーパーホーダイなるプランに新規契約してれば1年間1480円で使えて、更に余ったデータの繰り越しが出来ていたということです。
スマホのプランはたまに他社も含めて新しいプランが出てきていないか確認した方が良いですね。
と、後悔先に立たずです。
しかし、2年目から2980円ということは2年しばりの契約で違約金とかあるのでしょうか。違約金がないなら1年目終わった所で別契約にしますよね。本当にスーパーホーダイがお得なプランなのでしょうか?疑問が頭をよぎります。
ちょっとググってみたら情報が出てきました。申込内容で異なるそうですが「最低利用期間」なる物があり契約解除料がかかってくる期間があります。スマホの契約には罠が潜んでいますね。適当に契約すると違約金取られるから怖いです。とりあえず自分は楽天モバイルで3年は使っているので「契約解除金」は必要なさそうです。契約内容のチェックが必要です。
スマホSIMの新規契約する際にも「解約違約金」には注意が必要です。
でもって、解約違約金のことも考えて2年間使うとした場合、現在自分の加入していた「楽天モバイル3.1GBプラン」と「スーパーホーダイ」とどちらが値段的にお得だったのでしょうか?
プラン名 | 2年間の利用料金 |
楽天モバイル3.1GBプラン | 1728×24=41,472円 |
スーパーホーダイ | (1980円×12)+(2980+12)=59,520円 |
という結果になりました。データ繰り越しできないのと、電話料金が別途必要となってくることを考慮しても、自分の場合は「楽天モバイル3.1GBプラン」の方がお得でした。なんだ、そんなことか。
と言うように、スマートフォンSIMの契約内容は複雑で分かりにくく作られています。それは単純に価格比較されにくいようにするための企業戦略かと推測できます。細かく数社比較検討するのは無駄とさえ思えます。そんなに違いない場合が多いからです。
そこで私のとる戦略は「有名企業」で「お得な特典」があるスマホSIMプランにする。ということです。そしてもう1つの戦略は「解約違約金が不要となる時点で次回更新を検討する」ということです。
まず、財務状況の良くない会社と契約すると途中で企業が無くなったりする可能性もあります。そこで有名企業で信頼できる会社と契約することにします。
次に解約違約金が不要となるタイミングでスマホ更新を検討することを予定しておきます。新規スマホ機種を格安でGETできる可能性が高いからです。何故なら、どこの会社も新規顧客を獲得しようとして乗り換えキャンペーンをしているためです。
これらは割と皆さん普通にやっているかと思います。自分はものぐさなので3年も使い続けてしまいました。早く乗り換えて新しいスマホをGetしとけば良かったと反省しています。
ちなみに楽天モバイルは良い会社です。楽天は携帯事業に参入するようなので、これからの使い勝手にも期待できます。しかし、今回私が選んだのは「Yモバイル」です。
更新前に現状スマホのランニングコストを把握
まず、Yモバイルにする前に現状の楽天モバイルSIMでのスマホのランニングコストを把握しておくことにします。
楽天モバイルの管理ページにログインして過去の請求を確認すると過去12カ月分の請求額が分かりました。合計21,468円で平均月額1,789円です。これを比較材料として次の契約内容を検討することにします。
現状月額 | 現状年間コスト |
1,789円 | 21,468 |
Yモバイルのお得な特典とは?
ポイント加算
次にYモバイルでの新規契約について調べます。私がYモバイルを選んだ理由「お得な特典」は、まず第1にヤフーショッピングやLOHACOでネットショッピングする際にポイント加算される率が増えるという事です。
Enjoyパックにも入ったら100円で9ポイントGETできます。1,000円なら90ポイント、10,000円なら900ポイントです。ボディーブローのように効いてくる金額です。
ヤフーがヤフーモールに出店する場合に「月額システム利用料」や「売上ロイヤリティ」を無料にしているせいなのか、Amazonや楽天で購入するより安い場合が増えてきている気がします。つまり、結構使えるポイント獲得になるのではないか?ということです。実際、私はヤフーショッピングやロハコで結構買い物することが増えてきています。
ヤフオクが無料使用
「お得な特典」第2には、ヤフオクが無料で使用できるということです。
私は現在ヤフオクのためにYahoo!プレミアム会員になって月額498円支払っています。498円分が不要となるスマホの特典は魅力的です。かんたんバックアップも50GBもあれば十分でありがたいです。
家族割引がある
「お得な特典」第三には、家族割引があるということです。家族で入ればお得ですね。
ソフトバンクの株主優待が適用できる
株主優待券が利用できます。6カ月で3000円!12箇月で6000円!安くなるのは助かります。楽天の株主優待はこのような特典が有りません。この特典は株をやっていない人には関係ない話です。
Yモバイルの注意点
データ容量が2年後減る
逆に注意点としては、第一に「データ容量2倍オプション無料キャンペーン」適用のデータ容量2倍オプションが「2年間無料」となっており2年経過後は有料ということ。2年経過したら月間データ容量が1GBになってしまいます。2年後に解約か契約変更しろという事でしょうか?それとも長期特典とか言ってまた2GBくれるのでしょうか?
月額基本使用料は12カ月のみ安い
ご利用開始翌月から12カ月間の料金が1980円(ワンキュッパ割)でそれ以降は2980円になります。これ!最初読んでいたらずっと1980円だとばかり思っていました。とんだ落とし穴です。
1年目 | 1980×12=23,760 |
2年目 | 2980×12=35,760 |
2年使用時の1年平均 | (23,760+35,760)÷2=29,760 |
2年使用時の平均月額 | (1,980+2,980)÷2=2,480 |
ちなみに26ヵ月以上継続利用の場合は「長期利用割引」が適用されて、26ヵ月目以降のスマホプラン基本使用料から1,000円割引されるとのことです。
契約事務手数料が必要
新規および契約変更でのご契約の場合には、契約事務手数料が別途発生します。と記載ありました。いくらやねん!とツッコミを入れつつも検索してみたら3,000円でした。
解約違約金の期間は2年
「スマホプランS/M/L」は、2年間を契約期間としてご利用いただくプランです。契約期間中に回線解約をする場合、9,500円の契約解除料がかかります。とありました。余分な違約金を払いたくないので2年経過後に解約しましょうと思います。
Yモバイルはデータ繰り越しできない
Yモバイルは余ったデータ容量を翌月に繰り越す「データ繰り越し」に対応していないとのことです。これは結構キツいですね。
その他にも注意書きが色々ありましたので契約される方は良く読む必要があります。契約時点で特典にも変更点が出てくるのが普通なので適宜確認が必要です。
ということでYモバイルの「特典」と「注意点」を比較考量し自分にとって「有利な契約」と判断してYモバイルにて新規スマホを契約することにしました。
つづく
コメント