ゴープロが欲しい。でも高い!そんな日々を送っていた所、雑誌MONOZLO2017年3月号にアクションカメラの記事が載っていました。性能評価をしている記事だったのですが、アクションカメラの中でAKASOのEK7000が高評価だったのです。
AKASO EK7000
GoPro(ゴープロ)の評価がSに対してAKASOのEK7000は「A」評価!使い勝手も良くてアプリも便利と言うではありませんか!GoPro(ゴープロ)並みの映像も取れて、価格は1/6程度!アタッチメントはGoPro(ゴープロ)に比べてチープとのことだが、問題ないだろう。これは試しに買ってみようと思い立ち、さっそく購入してみました。GopRo(ゴープロ)の無い生活の始まりです。
ちなみに、「AKASOのEK7000」以外の機種では「WIMIUSのWifi4k(30FPS)アクションカム」「DBPOWERのウェアブルカメラ12MP1080P」「DBPOWERのアクションカメラ2インチWiFi機能搭載」が比較対象になっていました。GoProレベルの画質はEK7000だったと記載があったので素直にEK7000を買った次第です。
AKASO「EK7000」購入・内容確認
AmazonでAKASOのEK7000購入!すぐ届きました。購入時にAmazonの口コミに「当たりロット」と「外れロット」があるとの記載がありました。外れロットだったら返品だろ!って慌てて確認したところ「当たりロット」でした。
当たりロットは撮影モード720Pの場合「120fps」が選択できる。電池パックが茶色(はずれは黒)などの特調があるとのことです。ちなみに「fps」とはframes per second(フレーム毎秒)の略。120fpsなら1秒あたり120枚の動画で構成されている。数値が大きい方が滑らかな動画となる。
当たりである「茶色の電池パック」でした。ハズレでなくて良かった。
アタッチメントがやたら沢山入っていました。
これだけ入っているそうです。漏れが無いか要確認です。
アタッチメントは最初どうやって使うのか良く分かりませんが、パッケージに記載があったので大体理解できました。
アプリのダウンロード先もパッケージにEQコードがありました。
で、最初に気づいていなかったのがマイクロSDカードが付属していないということでした。撮影できないじゃん!ということでさっそく追加注文しました。注文したのは雑誌MONOZLO2017年3月号で1位評価を貰っていた「サムスンEVO+」の64GB!そんなに容量使わない方は、値段的に32GBでも良いかも知れません。データの書き込み速度が他を圧倒して文句無しで1位評価とのことでした。
商品到着!64GBだとFull HD Videoで8時間10分程度との記載あり!
実際にアクションカメラEK7000に差して動画撮影モードにしてみたところ6時間程度の表示がされました。たぶん32GBなら3時間程度でしょう。
EK7000設定
取りあえず使ってみたかったので、設定をしてみました。
日本語を選択すると無事日本語で表示されるようになりまた。
後は動画の撮影モードを1080P(60fps)を選択して終了。他にも色々設定がありそうですが、取りあえずスグに使うところだけ。
でもってクロモリロードバイクに取り付けて撮影してみました。
走っていると振動でアタッチメントが動いてカメラ位置が固定できませんでした。あかんやん。ヘルメットか体のどこかに付けるか取り付け場所を考える必要があります。ハンドルに付けると振動も凄そうだったので、ちゃんと撮影できているかどうか心配です。さて、どんな動画が取れたか・・・
追記
撮影した動画はやはりブレがありました。ちゃんとしたアスファルトの上でなら見られる程度のブレですが、悪路を走行した動画は見れたものではありませんでした。あと、アプリの使い方が良く分からず、最初は面白くて何度か使っていましたが、次第に使わなくなってしまいました。アプリなどの使い勝手を考えると、やはりGoProやSonyがよいのかも知れません。
別途、自転車用のウェアラブルカメラについてどれが良いか選んでみました。
コメント