GoPro(ゴープロ)を買おうとしたら種類が色々あって違いが良く分からない!人気機種はどれなのか!?お買得で、お得に買えるおすすめはGoPro(ゴープロ)どれなのか?GoPro(ゴープロ)を購入する前に知っておきたい情報を比較・整理しました。前回自転車用のウェアラブルカメラについて調べた続きです。
GoPro(ゴープロ)おすすめは?
まずは結論から。2020年10月時点でのGoPro(ゴープロ)おすすめ機種は3つあります。「GoPro HERO6 Black」「GoPro HERO5 Black」「GoPro HERO5 Session」の3機種です。
「GoPro HERO6 Black」は最新機種で「夜間撮影」が従来機種より美しく撮影できるようになりました。他に「手振補正」が強化されたり、「タッチズーム」が新機能として加わりました。外観は「GoPro HERO5 Black」とほぼ同様です。
「GoPro HERO5 Black」は新機種「GoPro HERO6 Black」が発売されたことにより価格が下がり、最もコスパの良い機種になりました。必要な機能を全て網羅しており、使い勝手も良く。最も人気がある機種となっています。
「GoPro HERO5 Session」はウェアラブルカメラとして特化しており、モニタが無い分小型で安価になります。設定を固定で撮影する場合や2代目のGoProとして使用する場合などにおすすめの機種です。スマホを使いこなせる方にはコスパも良くて、かつ小型なので実に良い機種です。ただし、弱点として内蔵バッテリーなのでバッテリー交換して連続使用することができません。充電しながらの撮影は可能ですが、コネクタ部分が露出するので防水・防塵機能が発揮されません。
それぞれの種類別に特徴を以下に比較表としておきます。
GoPro(ゴープロ)人気機種比較表
機種名 | HERO6 Black | HERO5 Black | HERO5 Session |
価格 | |||
ビデオ | 4K60 2.7K120 1440P120 1080P240 | 4K30 1440P80 1080P120 | 4K30 1440P60 1080P90 |
写真 | 12MP(1200万画素) 30FPS連写 タイムラプス | 12MP(1200万画素) 30FPS連写 タイムラプス | 10MP(1000万画素) 30FPS連写 タイムラプス |
防水 | 10m | 10m | 10m |
タッチ ディスプレイ | 〇 | 〇 | × |
価格 | 2017年9月発売の最新機種(2018.4時点)のため高価格。お金があればHERO5より機能が良いのでこちらの機種が買いとなる。 | HERO6発売により安くなっている。そのため2018.4時点で最もお買得で人気がある機種。HERO6と機能比較して納得できるならこの機種がおすすめ。 | HERO5のモニタを無くして小型化、ウェアラブルに特化した機種。本体の小さな液晶かスマホで操作する。モニタが無いのでその分安い。スマホを使いこなせる人にとって最も安価に使える機種。 |
弱点 | 最新機種なので高い。 | HERO6との価格差が無くなればHERO6を買う方がおすすめとなる。機能面ではやはり最新機種が良い。 | 内蔵バッテリーなのでバッテリー交換ができない。充電しながらの撮影は可能だが端子カバーが開きっぱなしになるので防水防塵機能は無くなる。 撮影可能時間は撮影モードによっても異なるが公式HPに記載あり。1時間20分~2時間程度。 |
強味 | 手振れ補正が強い。タッチズームが使える。 | HERO6発売によりお買得。機能的にもHERO5で十分事足りる。HERO6はオーバースペックという人にはHERO5がお買得。 | 小さく、軽く、安い。ヘルメットに付けるなどウェアラブルとして使うならこの機種がおすすめ。 |
GoPro YouTube動画まとめ
GoPro HERO5 Blackでどれくらい美しい動画が取れるかわかる動画です。手振れ補正がHERO6より弱くてもスタビライザーを使うとブレの無い動画撮影が可能だということが分かります。スタビライザーの凄さが分かります。見るとスタビライザーが欲しくなるので要注意です。
GoPro HERO5 Session の良さが分かる動画です。とにかく小型で使い易くて機能的だということが分かる動画です。また堅牢で壊れにくい機種だということも分かります。
GoPro HERO5 Black の基本がわかる動画です。先の動画でHERO5 Sessionと比較して見るとどちらが良いか参考になります。
GoPro6の良さが分かる動画です。HERO5から何が良くなったか分かり易いです。
「GoPro HERO6」と「GoPro HERO5」 とで明るさが足りない撮影状況での比較が分かる動画です。
なんかよく分からん外人が出てきて美女とGoPro HERO5で動画を取りながら使い方を説明してくれる動画です。ほんとにしょうもないと思いながら、けしからんのでつい見てしまう動画です。意外とGoProの楽しさが伝わります。
GoPro HERO5 Sessionを実際に使ってみるという動画です。素人が実際に買ってみて使っているので動画なので、最もリアリティーがあります。動画の設定を変えて比較などしてくれていて実際どうやって使うのか参考になります。魚眼無効、広角、Sueperviewのそれぞれでの設定における取れ方の違いを説明してくれています。
最近の女子はインスタグラムなどのSNSのためにゴープロを使うという話です。ゴープロと聞くと動画をイメージするのですが、写真をとるのに使っています。「広角」撮影ができ、「防水」でお手軽に綺麗な写真が撮れるのが良いのです。GoPro女子が実際にどんな感じでGoProを使うのかが分かる動画です。
GoProのアクセサリーとして3Way自撮り棒の使い方を説明している動画です。3通りの使い方が理解できます。
本体以外のおすすめアクセサリー
GoPro(ゴープロ)を使用するにはmicroSDカードが必要ですが付属していません。まずはmicroSDカード購入が必須です。あと、予備バッテリーを買っておくと安心です。お金に余裕がある方はスタビライザーがおすすめです。スタビライザーまでいかなくても3Way自撮り棒があると便利です。

結局私が購入したのは?
私はロードバイクで使用するのでウェアラブルに特化した「GoPro HERO5 session」を購入しました。バッテリー交換して連続撮影できないのは惜しいですが、最悪もう一台購入するか別の動画撮影機材を購入すればいいかという考えです。また、ロードバイクでの撮影ならハンドル部分に取り付けて充電しながらでも使えそうだという考えもあります。
次は、micorSDカードと、実際にGoPro HERO5 sessionを購入して使い方を調べながら使ってみます。
コメント